こんばんは、ボルボカーズ幕張の畔柳です
またまたおすすめの城シリーズでございます
「今日も城を見に行こうかな」って思い立った休日のある日ですが、
遺構や堀跡が残っているなんて城よりも今日は天守、門や櫓などが見たいなって気分です
そこで、かねてからお客様にもおすすめだと教えていただいた小諸城へ行ってまいりました
大手門
国の重要文化財になっております
こちらは三の門
小諸城は「穴城」なんて呼ばれておりまして、通常は天守台が上にあって、城下町を見下ろしている位置
にあるのがほとんどですが、この城は大手門や城下町の方が天守台より高い位置にあるんです。
また、関が原の合戦の際に徳川軍を率いた秀忠が上田城の真田軍と戦いましたがその時の
徳川の本陣が小諸城だったそうです。
ここで少々番外編と言いますかこれも楽しみの一つです
長野県、信州といえばやっぱり蕎麦ですよね
ご当地グルメも城めぐりでは欠かせない楽しみの一つです
石垣も立派でした
天守台
長野県にあります小諸城は片道200キロ、往復は400キロを超える道のりでした
もちろんボルボで行きましたので日帰りの長距離も全然苦になりませんでした
疲れ知らずのボルボで今後も城、渓谷や山にも引き続き行ってみたいと思います
さ、明日からまたがんばろ