こんばんは、談春です。
昨日の火曜日定休を利用して免許証の更新に行って来ました。
ゴールド免許の方は5年ぶり...でしょうが、
私はそれほど久しぶりでもありません。(理由はご想像におまかせします)
平日だったせいか、思っていたよりもスムーズに手続きが進みました。
免許証の写真は持ち込みOKとハガキに書いてあったので、
ならば、ちょうど良いのがある。ということで手持ちの写真を持っていくことに。
実は先日パスポートを新しくした際、証明写真を撮ったのですが、
いやはや今って凄いですね。
美肌にしてくれる機能があるんです!!
しかも男性用に肌をすこーーし褐色顔にカッコよくしてくれる
「男前+(プラス)追加料金100円」なるものがっ!! 迷わずオプション追加です!
プリクラだけではなく、今は証明写真にもこんな機能があるんです。
でもこれって証明になるのか?
と思いつつも、前回ちゃんとパスポートはOKでした(笑
で、その写真の余りを持って窓口へ「これでお願いします(キリッ」と申請したんですが、
規定サイズよりも顔占めるの面積が大きすぎだそうで、結果NGとなりました(涙
結局いつもの撮影場所でパシャリ☆ んんん..不安。
それはさておき、案内された講習会場は....
「たっぷり学べる充実コース」です。(2h)
※鉛筆が前の人の背中の肉と机に挟まれて取れない
適正テストなんぞやってみましたが、思っていたよりも採点評価が良く
「あぁ、自分も歳取ったんだなぁ..うんうん」なんて思ってみたり。
長い時間たっぷりと勉強させていただきましたが、
どういう時に事故のリスクがあがるのか、をボルボのいちセールスマンという観点からも考えてみました。
オートブレーキなどをはじめ、「予防安全装置」が全て標準装備となっているそれら機能が
今のボルボ車がいかに事故を未然に防いだり軽減してくれるのかをしみじみと実感しました。
また、今回の講習で特に印象的だったのが、
夜間のライトは「ハイビーム」を基本としましょう。
と言っていたことでした。
確かに、道路交通法ではハイビームが基本でロービームは別名「すれ違い灯」と言われているのですが
実際にハイビームだらけになったら色々大変になりそうな気もしますが...(汗
また、「夕方は早目のライト点灯」も強く推奨していました。
歩行者への視認性や車の存在を早く知らせるために有効ですが、
スウェーデンなどでは「昼間点灯」が義務化されていて、朝も昼も夜もヘッドライトはONなんですよね。
日本だと夕方かなり暗くなってからスモールランプをつけ、本格的に暗くなるまでライトはつけないのが一般的ですが、それも最近は交通安全の観点から徐々に変わってきているようです。
そんな中、ニュースです。
ボルボ車のポジショニングライトがデイライトに変身させる商品が出ました!!
デイタイム・ランニング・ライト
昼間に点灯する事で歩行者や対向車への視認性を向上させ、事故を確実に減少させる効果があるボルボ推奨のアイテムです。
昨年10月の保安基準改正により日本でも装着が認められるようになりました。
交通事故防止、ドレスアップ目的で装着されることをお勧めいたします。
これ、めっちゃカッコイイです♪
生で見るとより判ります。
デイライト対象モデル
V40シリーズ(17年以降)
S/V/XC90シリーズ(17年以降)
S/V60シリーズ(14年以降)
今ならモニター価格で2万円→1万円を切ってご案内できます。
お気軽にご相談くださいね。
さて2時間の講習が終わり、手渡されたNEW免許証の写真。
「Oh no...」
3年後、リベンジします。 3年後。